Organic Tea

有機栽培茶(オーガニック)

有機栽培とオーガニック

「有機栽培」と「オーガニック」の違いはご存知でしょうか?

・・実は、どちらも同じものになります。

禁止された農薬や化学肥料を使用せず、自然が本来持っている生態系に配慮し、自然のしくみに逆らわない方法で栽培されたものを、「有機栽培」または「オーガニック」といいます。

有機栽培=無農薬 とよく思われがちですが、かならずしもそうとは限りません。原則として農薬・化学肥料を使用しないで栽培を行う、という規定はありますが、限定的に農薬も化学肥料も指定されたものであれば使用していいとされています。

一方、無農薬というのは、農薬を使用していないという意味ですが、自分のところで農薬を使用していなくても、土壌に残留したものだったり、周辺からの飛散だったり・・まったくゼロというわけではありません。そういった誤認を招くことから、「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」といった表示は、農林水産省『特別栽培農産物に係る表示ガイドライン』で禁止されています。(平成19323日に改正され、平成194月から出荷される農産物の表示に適用)

有機JAS認定マーク

農産物や加工食品の中には、こういったJASマークがついているものがあります。これは、「有機JAS認定マーク」といって、農林水産大臣が定めたJAS法に基づいて、登録認定機関が調査し、合格した商品にのみつけられます。

 認定業者には、「生産工程管理者(生産農家や生産者組合)」、「製造業者」、「小分け業者」があります。

この検査を通ったものだけが、「有機○○」、「有機栽培」、「有機農産物」、「オーガニック」という表示することができます。必ずこのJASマークの下には、検査をした検査機関名と認定番号を記載する決まりがあります。画像は、ちきりや静岡工場で取得したもので、自然農法センターが検査機関名、2005M-2が認定番号になります。

有機栽培の規定

「有機栽培」には、このような基準が決められています。

①種播き又は植え付け前3年以上(水稲や野菜などの一年生作物は、種蒔き又は植え付け前2年以上)、禁止されている農薬や化学肥料を使用しない田畑で生産。
遺伝子組換え由来の種苗を使用しない。
原則として農薬・化学肥料を使用しないで栽培を行う等、地域環境への負担をできる限り軽減した栽培で生産した食品。

こういった農産物の生産管理だけでなく 、製造工場や流通の生産管理においても厳しい基準があります。またJAS認定は、一度認定されたら終わりではありません。およそ1年に1回、年次調査を受けなければ、認定事業者として 継続することができないのです。

参考:有機食品の検査認証制度(農林水産省ホームページ内)

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。