水出し緑茶で免疫力アップ ☀️😎
夏場のお茶の楽しみ方のひとつとして、人気の水出し緑茶。
リーフやティーバッグに水を注ぐだけで手軽に作れるので、大量に水分を摂取したいときにも重宝します。
この水出し緑茶ですが、最近の研究によって、免疫力をアップさせる、ということがわかってきました。
お茶に含まれるカテキンには、4種類あります。カテキンはポリフェノールの一種です。
カテキンは高温で溶けやすい性質を持っていますが、冷水で抽出すると、EGCGを抑え、EGCが多く抽出されます。このEGCGとEGCの量が重要で、同等だとその効果がわかりづらく、EGCがEGCGの2倍以上になることが望ましいとされています。
グラフを見ていただくとわかりますように、20℃ 1時間、または4℃ 1時間で淹れると、EGCの量が多くなり、より免疫力の働きを発揮しやすくなります。
水出し緑茶の作り方
冷水ポットでたっぷり作る
《準備するもの》
冷水ポット、水1L、茶葉15g(ティースプーン5杯)、(ティーパック)
《作り方》
①冷水ポットに茶葉をいれます。
茶こしがついている場合はリーフのままでもかまいません。
あとで茶葉を捨てやすいようにティーパックにいれてもOK。
②水を注いで、冷蔵庫で2~6時間冷やします。
じっくりと抽出することで、ゆっくり茶葉が開き、美味しいお茶になります。
寝る前に作っておけば、翌朝には出来上がりです。
※作った水出し茶は、衛生上からできるだけ1日で飲みきってください。
※水出しした茶葉は、2煎、3煎と飲むことができます。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。